運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
309件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-24 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

具体的には、年間平均生産高販売高、あるいは、自己資本額合計流動比率営業年数の四項目によって点数が付与されまして、その合計点によって等級が付与されるものでございます。  株式会社リクルートにつきましても、この項目に基づき合計点が計算され、付与された等級C等級であったと承知しているところございます。

木村聡

2016-11-24 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

また、自己資本に対する株の保有ということについて、自己資本額を超えるというような状況にはないわけですけれども、先ほども申しましたように、なお欧米の主要銀行に比べますと自己資本に対する比率が高く、株価下落時に自己資本に及ぼす影響は無視できない状況にあるというふうに認識をしておりまして、そうした中で、この時点においてはこの措置を継続していただくことが適切と判断し、提案をさせていただいているところでございます

池田唯一

2015-07-09 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

そこで、私どもといたしましては、銀行などが適正な自己資本額を算出する際に用いております最新のリスク方法でございます予想最大損失額確率論を用いて推計する方法ども含めまして、今現在適正な額を算出するよう研究いたしておるところでございます。  なお、今議員御指摘ありましたように、貿易再保険特別会計及びNEXI、両方合わせた資産合計額ですが、これは二十五年度末現在では約一・三兆円でございます。

黒澤利武

2015-02-19 第189回国会 衆議院 予算委員会 第6号

また、地方税について言えば、大法人は、利益だけではなくて、付加価値とか資本額対象に課税する外形標準課税を拡大するというような措置で、税負担がふえるということになっております。もちろん、その中には、地域の雇用を担っている、これは中堅企業が担っているわけでありますけれども、そこの負担増加が余りにも大きくならないようなさまざまな緩和措置もとられているわけであります。  

上田勇

2014-10-01 第187回国会 衆議院 本会議 第3号

菅官房長官提言書をお持ちいたしましたが、みんなの党は、ゆうちょ銀行資本額は過大であると、かねて指摘をしております。具体的には、現在十一兆円あります資本を七兆円程度まで減資しても、ダブルA水準優良企業としての信用度を十分に確保できると私どもは考えております。  みんなの党の指摘に対して、日本郵政は何度も、現在の資本額は適正です、減資できませんという説明を繰り返してきました。

浅尾慶一郎

2014-03-07 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

何で点数をつけるかといいますと、年間生産販売高とか自己資本額合計、あるいは流動比率営業年数、設備の額。これは明らかに、いわゆる営利企業でなければ点数はなかなか上がりませんよね。  だって、機構が持っている仕事というのは、国から委託をされた訓練とか、そういう事業ばかりじゃないですか。収入だってそうなんですよ。

高橋千鶴子

2013-11-07 第185回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

ただ、同行は、過去のデータから、いわゆるアウトライヤー比率金利変動幅を、過去のデータによる金利変動幅を基に算出した経済価値低下額自己資本額に対する比率、これ二〇%というのが警戒ラインでありますが、二十四年度末の数値は八・六七ということにとどまっているということを公表しております。

細溝清史

2009-05-26 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第25号

○階委員 半年ごとにちゃんと必要資本額を計算して手当てがされるということであれば、ますます、今、今年度分を見越して二千三百億を積み増す必要はないだろうなという思いを強くしました。  与謝野大臣がまたお越しになったときに、引き続き質問をさせていただきたいと思います。きょうはこの辺で終わりにさせていただきます。どうもありがとうございました。

階猛

2009-05-26 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第25号

この前提で、年度末一遍でいいのか、こういう委員の御質問でありますが、必要資本額を計算する基本時は、九月末に一回、三月末決算を踏まえた半期ごと、九月期決算及び三月期決算を踏まえた半期ごとということにします。  そして、必要資本額計算方法は、危機対応業務による毎半期リスク資産増加額の八%という内容の財務省令を定める方向で検討していると承知しております。  以上です。

吉田六左エ門

2009-05-26 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第25号

○階委員 そもそも、この交付国債によって順次資本を増強するというスキーム、ルールですけれども、その必要資本額を計算する基準時というのは毎年度末ということでいいのかどうか。  それから、必要資本額計算方法は、やはり各年度リスク資産増加額の八%ということでいいのかどうか。この点について確認させてください、提案者

階猛

2008-11-20 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

政府参考人三國谷勝範君) 御指摘自己資本比率連結ベース自己資本比率そのものというのはございませんけれども、私ども、各中央機関傘下機関の計数、これを合算しました上で、両者相互間の取引に係るもの、これを自己資本額及びリスクアセットから控除するという一定前提を置いた上で試算を行いましたところの数字を申し上げたいと思います。  

三國谷勝範

2006-04-14 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

制度設計ですから、まあ私ども制度設計上は素人なんですけれども、例えば、ある資本額とか従業員数とかで区別してもいいですし、まあ法人か個人かになりますと、法人かというのは、小さい法人もありますから難しいかもしれませんが、そこは行政官のいろんな知識をもってすれば、今おっしゃられたところだけをクリティカルに整理して、経過措置をある程度限定的にするということは十分技術上可能だと思うだけに、どうもそれができない

花井十伍

2005-08-01 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第11号

また、銀行保険株式売却額につきましては、これは承継計画に定める資産等の切り分け、そして株式市場動向、業績、それぞれの将来性に対する投資家評価等によって変動しますので、現時点売却額を推計するのはこれは困難ではございますけれども骨格経営試算における民営化時点での、民営化時点でのバランスシート上の資本額それぞれ銀行保険、二・五兆円、一・四兆円と見積もっておりまして、かなりの規模になるというふうに

竹中平蔵

2005-03-18 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

そのときにも、委員のこの御資料、それぞれの数字はもう極めて正確だというふうに思いますが、例えばこの民間資本の定義については、その全体から公的資金を引いた上でというような御議論があったり様々な議論があることは承知をいたしておりますけれども繰延税金資産の問題についてまずお話をさせていただければ、主要行の平成十六年九月期における自己資本額に対する繰延税金資産の割合というものは一八・四%になりまして、これは

伊藤達也

2004-11-17 第161回国会 参議院 本会議 第7号

また、信託業務を健全に遂行するに足りる財産的基礎については、資本の額が政令で定める最低資本額を上回っていること、純資産額政令で定める金額を上回っていること、収支の見込みに照らして、営業開始後三営業年度を通じて純資産額基準純資産額を下回らない水準に維持されると見込まれること等を想定をいたしております。  信託業務に係る人的構成基準についてお尋ねがありました。  

伊藤達也